頭皮のニオイ、原因と対処

みなさんは頭皮の臭いって、気になりますか?

たまにではありますが、お客様から聞かれることがあります。

頭の匂いが気になるんですけどどうしてですかね・・?
やっぱりシャンプーが悪いのかな・・?

頭皮の臭いの原因は、頭皮から分泌された皮脂の酸化です。

頭皮から分泌された皮は、料理油と同じように空気中の酸素と結合し、独特のニオイを発生します。

その為、頭皮の皮脂の分泌量が多い人ほど、臭いやすい傾向があります。

頭皮の毛穴の中には、皮脂を出す”皮脂腺が多く存在します。
その数はTゾーンの約2倍とも言われています。

皮脂の分泌には男性ホルモンが関係していますので、
男性の方が女性よりも、皮脂の分泌が多い体質だと言われています。

では、シャンプーで皮脂を根こそぎ綺麗に洗い流し続ければ良いのかというと、、
そうではありません。

皮脂は、頭皮や毛髪を健康に保つためには必要なものです。

髪に光沢を与える
外部の刺激から保護する
潤いを与え保湿する
化膿菌や白癬菌を殺菌する

皮脂には、このような必要性があります。

皮脂はニオイの原因となりますが、頭皮や髪の健康を守るためには必要なのです。
なのでシャンプーで皮脂を過剰に落としてしまうべきではありません。

むしろ逆に頭皮の臭いが悪化してしまう可能性もあります。

あぶらとり紙などで、お顔の油分を必要以上に取ってしまうのも、同じ理屈です。

頭皮は「失った油分を取り戻そう!」と皮脂分泌を過剰に活発化させるので、
ニオイの元となる皮脂が大量に分泌され、臭ってくる悪循環となってしまいます。

この悪循環にならない為には、適度に落とすことが大切です。

何事も、バランスが大切というわけですね。

おうちでキレイになれる! 安全な毛染めと美髪ケアー Oops

0コメント

  • 1000 / 1000